輸血では血液型が適合しなければなりません。
						骨髄移植では、HLA型という遺伝子の型が一致しなければなりません。
						遺伝子ですから、両親の型を受け継ぎ、同じ両親から生まれた兄弟姉妹では、HLAに四通りの可能性があります。
						
						4人兄弟姉妹でばらばらかもしれませんし、2人兄弟姉妹で一致しているかもしれません。
						現在は血縁関係がないのに、患者と一致するドナーが見つかるのは、
						そのドナー候補者が、患者とは遠い昔に兄弟姉妹であり、幾世代かを経て、一致するHLA型が再現した可能性もあると考えられています。
					
血液難病に苦しむ患者さんが一人でも多く救われるように
骨髄ドナー登録を積極的に呼びかけています。

								 骨髄バンクは、白血病などの血液疾患の治療のため、骨髄移植や末梢血幹細胞移植が必要な患者の皆様と、それを提供するドナーをつなぐ公的事業です。
								 適合するドナーが見つかる確率は、最も高い兄弟姉妹間でも4分の1、血の繋がっていない非血縁者では数百~数万分の1であり、移植を希望するすべての患者の皆様の命をつなぐ機会が十分に確保されるためには、多くの皆様の「骨髄ドナー登録」へのご協力が必要です。
								 骨髄ドナー登録は、全道6か所の北海道赤十字血液センターの献血ルームや、18か所の道立保健所において実施しており、手続きは、2ミリリットルの血液を採取するだけで、簡単にできます。
								 道では、公益財団法人日本骨髄バンクとともに、「骨髄ドナー休暇制度」の導入を企業に呼びかけるなど、ドナーとなる方が骨髄などを提供しやすい環境づくりに取り組んでいます。
								 治療が難しい血液がんなどに向き合っている患者の皆様の命が一人でも多く救われるよう、骨髄ドナー登録や骨髄ドナー休暇制度にご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
							

 
							
								引越しなさった場合、必ず骨髄バンクにもご連絡をください。
								戸籍上のお届けだけでは骨髄バンクではわからず、ご連絡を差し上げられなくなります。
								血液センターに献血カードの訂正をなさっても、それは骨髄バンクには連動しません。お届け先は、(011)613-6683 北海道ブロック骨髄データセンターです。
								道外のかたは、登録なさった都府県の骨髄データセンターです。インターネットにより、日本赤十字社が運営している造血幹細胞移植情報サービスのホームページからも届出可能です。
								下記の造血幹細胞移植情報サービスをクリックしてください。
							
 
							
								北海道骨髄バンク推進協会の活動資金は、会費や皆様の善意の寄付によってまかなわれています。
								皆様の温かいご支援をお願い申し上げます。
								現在、多くの方に賛助会員となっていただき私達の大きな支えとなっています。当協会では、引き続き会員を募集しておりますので、どうぞご支援ください。
								年会費は、一口2,000円となっています。
								*郵便振替にて下記口座に会費をお振り込みください。
								*通信欄に住所・氏名・電話番号・払い込み年度と口数を明記してください。
								口座名=北海道骨髄バンク推進協会
								口座番号=02720-3-20421
								*最初の入会時は郵便局備え付けの用紙を使用してください。
								*ご寄付も同じ口座で頂戴しております。
							

								子供や家族が入院して、母親が付き添わなければならないとき、
								病院では面会時間を過ぎると、たとえ親でも病室にいることはできません。
								長期にわたり、ビジネスホテルなどに宿泊しなければなりません。
							
								治療費にくわえて、さらにこんな負担もある患者家族のための
								安価な宿泊施設が「北海道ファミリーハウス」です。
								札幌以外の道内にもありますし、東京はじめ全国のファミリーハウスも、
								下のホームページにご案内しています。
							
